冬にコンタクトレンズを使う際の注意点!
冬のスポーツといえば、スキー、スノーボード、スケートですね。ゴーグルが必要なこれらのスポーツでは、眼鏡だと邪魔になりますし、落として割れてしまう可能性もあります。冬のスポーツにはコンタクトレンズが最適です。今回は、冬にコンタクトレンズを装用する際の注意点についてご紹介します! |


冬のレジャーやスポーツの際にコンタクトレンズを装用しても大丈夫?

はじめてコンタクトレンズの使用を考えている方には、スキー場のようなとても寒いところで装用すれば凍ってしまうのではないかと思われる方もいるかもしれませんが、心配無用です。動いている液体が凍ることはまずありません。しかし、ゴーグルは必ず着用してください。ゴーグルは日差しや風、衝突事故などから目を守ってくれます。
冬のレジャーやスポーツには眼鏡よりもコンタクトレンズの方が適していますが、ハードコンタクトレンズより外れにくいソフトコンタクトレンズがおすすめです。1枚を長期間使用するハードコンタクトレンズは、雪の上で外れてしまったら見つけるのは困難でしょう。
一方、1日使い捨てタイプのソフトコンタクトレンズでしたら、旅先でのレンズトラブルにも即対応できますし、保存液などが必要ありませんので荷物が少なくてすみます。

コンタクトレンズを寒いところに持って行くときの注意点!

スキー場のような寒いところにコンタクトレンズを持って行くときに注意することは、コンタクトレンズの「保管方法」です。室温で保管するのはもちろん問題ありませんが、室外に置きっぱなしにしておくと凍ってしまうことがあります。
万が一、ソフトコンタクトレンズが凍ってしまった場合は迷わず廃棄しましょう。解凍すれば大丈夫!と思ってしまうかもしれませんが、思わぬトラブルが発生するかもしれません。ハードコンタクトレンズの場合も、解凍してすぐ使用するのではなく購入先でレンズチェックをしてもらうことをおすすめします。
ただし、コンタクトレンズの洗浄液が凍ってしまったときは心配ありません。時間をかけてゆっくりと解凍してください。

暖房のきいた室内は要注意


コンタクトレンズを装用するときに注意することは「乾燥」です。コンタクトレンズを装用すると目の乾きが早くなります。冬は空気が乾燥しますし、特に暖房のきいた室内では注意が必要です。空気の乾燥は目の乾燥につながると覚えておいてください。目の表面は水分で守られていますが、暖房のきいた室内では空気の乾燥により、表面の水分が蒸発し目の乾きを感じるのです。
また、室内で長時間テレビを見ることやパソコン、スマートフォン、タブレットの画面を見ていると、まばたきの回数が少なくなり、同じように目の表面の水分が蒸発して乾燥することになります。暖房のきいた室内では、意識してまばたきの回数を増やすことが大切です。
また、目の疲れも目が乾く原因になります。コンタクトレンズを外して眼鏡に変えたり、目薬をさしたりして目を休ませてあげましょう。

乾燥を防ぐための便利グッズ

暖房のきいた室内で乾燥を防ぐためには、加湿器を使いましょう。加湿器がない場合には、室内に洗濯物や使ったバスタオルを干したり、風呂場の戸を開けたままにしておいたり、洗面器に水を張ったりして加湿しましょう。これだけでも十分加湿効果があります。
さらに、乾燥を防ぐためにコンタクトレンズ用の目薬をさすのも効果的です。頻繁に目薬をさすのが面倒だと感じる方は、装用前のコンタクトレンズに垂らして使う装着薬をおすすめします。目の乾きが軽減されますよ。
