お風呂に入ったらコンタクトをしたままだったという経験ありませんか?
そこで疑問になるのがコンタクトレンズをつけたままお風呂に入っても良いの?ということです。
今回は、コンタクトレンズをつけたままお風呂に入ったときのリスクについてご紹介したいと思います。




お風呂でコンタクトは外すべき?



コンタクトレンズの使用方法やインターネットサイトなどで「目に水が入らないようにすればコンタクトをしたままでも入浴していい」といった内容の説明を見ることがありますが、本当にコンタクトレンズをしたままお風呂に入っても良いのでしょうか
答えはNOです。その理由として、「アカントアメーバ角膜炎」という病気になりやすくなるということがあります。
これは、どんな水のなかにも存在する可能性があるアカントアメーバが引き起こす病気です。

水のなかのアカントアメーバが、コンタクトレンズをしている目の中に入ってしまうと、コンタクトレンズを媒体に繁殖して、目に悪影響を及ぼします。

 



コンタクトレンズをしたままお風呂に入るリスクについて



視力の悪い人にとってコンタクトレンズなしで生活するのはとても不便ですよね。それは、お風呂でも同じくできればコンタクトレンズを外したくないものです。しかし、先ほども説明しましたが、私たちが毎日使っている水のなかにはアカントアメーバという生物が存在している可能性があります。それが原因で角膜炎になると強い痛みが出て治りにくく、最悪の場合失明につながります。

もし、コンタクトをつけたままお風呂に入ってしまった場合、目が乾いてコンタクトが外れて紛失してしまったり、目に張り付いて取れなくなったりすることもあります。また石鹸やシャンプーが入った場合はコンタクトが汚染したり、変形したりして危険です。

 




さて、今回はお風呂にコンタクトレンズを付けたまま入った場合の危険なリスクについて紹介しました。毎回外さなければいけないため、面倒に思いがちですが、目の健康を考えて装用方法を守りましょう。
 


関連記事一覧

新着記事

関連タグ